一斗缶観測日記

PCやソフトの設定、Tipsなどを時折投稿します

「雪が解けて水にならない……偽物の雪だ! 陰謀だ!」「いや、雪が気体になっただけなんだけど」なニュース

f:id:fuelok:20210223003810j:plain

 

 ライターの火を雪に近づける動画がTik Tokで流行っているそうです。なぜそんなことをしているのかと思えば、ある人物が環境問題を信じさせるために作った「偽物の雪」であることを証明するためにやっているそうで、なんとも驚かされます。

 動画の中で雪の固まりにライターの火を近づけてみると雪がへこみますが、その下に水たまりはできていません。この現象を見た一部のユーザーが「ライターの火を近づけても水にならない! これは偽物の雪だ!」と動画を上げ、それが何百万回と再生されています。あるユーザーは「この(偽物の)雪には金属が混ざっているから電子レンジに入れたら火が出るだろう」と主張しているそうです。

 

 言うまでもありませんが、これは本物の雪でも起きる現象です。雪の固まりにライターの火を近づけると、雪が融けて水になるよりも先に気化してしまう「昇華」という現象が発生します。そのせいで液体状態の水が発生しないため、まるで雪が解けていないように見えます。

 偽物の雪に関する陰謀論として、「ビル・ゲイツが気候変動を人々に信じさせるために偽物の雪を作ったのだ」というトンデモ論が注目を集めているようです。ちなみにこの手の陰謀論は2014年頃にも流行っていたようで、当時も似たような動画が投稿されていたようです。

 最近この陰謀論が再び注目されるようになったのは

  1. テキサス州というめったに雪が降らないところで雪が降り、多くの人が生まれて初めて雪を見たということ。
  2. ビル・ゲイツは気象制御することで気候変動問題に対処しようというアイデアを実際に持ったことがあるということです。(大気中に炭酸カルシウムを噴霧して太陽の光を反射するという壮大な方法らしい)

 一部のウェブサイトが熱心にこの陰謀論を否定しようとしているのは、昔「ポパイ作戦」が実際に行われたことがあるかもしれないとニュースには書かれています。

 このポパイ作戦は1967-1972年に実施された作戦で、年間300万ドルかけてベトナムの天候を変えようとしたものです。飛行機で化学薬品をばらまいて雲を発生させ、雨季を長引かせることで敵の補給を遅らせるのが目的でした。実際に人工降雨で平均1か月~1か月半ぐらい雨季が長くなったそうです。極秘作戦でしたが情報がリークされ、その後気象操作行為は禁止されるようになりました。(参考:ポパイ作戦 - Wikipedia

 雪が本物かどうかは自分で簡単に実験できますが、陰謀論信者の意識を変えることはそう簡単ではなく、現在も偽物の雪であることを証明しようとする動画がアップロードされているようです。

 

 

以下、面白かった部分の抜粋と適当に翻訳。

the woman from our earlier video actually did put some of her “fake snow” in the microwave to prove that it was all a hoax filled with metal. And to absolutely no one’s surprise, the snow didn’t start sparking. There was no metal.

→前の動画の女性は「偽物の雪」を電子レンジにかけ、その雪が金属の混ざった全くの偽物であることを証明しようとした。そして、当然誰一人驚かないが、雪から火花が出ることはなかった。その雪には金属は含まれていなかった。

 

Who’s creating this “fake” snow that’s falling from the sky all around the world, according to the conspiracy theorists? Bill Gates, of course, the evil puppetmaster behind so many of the world’s ills right now—from the covid-19 pandemic to secret tracking chips inside all of the world’s coronavirus vaccines.

→世界中で降り続けている「偽物の」雪を作った人物は(陰謀論者によると)誰だろうか? それはもちろん、ビルゲイツである。この邪悪な操り人形使いは、新型コロナウイルスパンデミックからコロナワクチンにかこつけた追跡チップの埋め込みまで、世界の病気を裏から操っている